研究業績(論文・著書)
Short-Chain Guide RNA for Site-Directed A-to-I RNA Editing.
Nose K, Hidaka K, Yano T, Tomita Y, Fukuda M.
Nucleic Acid Ther. 31, 58-67. (2021)
創薬の可能性を広げるRNA編集技術
野瀬 可那子、福田 将虎
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 51(8) 378-385. 2020年
RNAの段階で遺伝情報を書き換える-RNA編集技術の開発-
福田 将虎
生命科学研究レター (60) 24-29 2020年
RNA編集を原理とする核酸医薬品の開発
野瀬 可那子、福田 将虎
第5回日本核酸医薬学会誌, 23, pp32-39, 2019年
RNA修飾機構を利用したRNA編集技術の開発
福田 将虎
実験医学2018年12月号, 羊土社, 2018年
RNA情報を編集する新たな遺伝子改変・制御技術
野瀬可那子、福田 将虎
実験医学2018年5月号, Next Tech Review, 羊土社, 2018年
Synthesis and Fluorescence Property of 1,1-Dimethyl-1,4-Dihydrodibenzo[b,h] [1,6]naphthyridinium Iodides: Turn-on Type Detection of DNA.
Okuma K., Oba A., Kuramoto R., Iwashita H., Nagahora N., Shioji K., Noguchi R., Fukuda M.
Eur. J. Org. Chem. 6885, doi: 10.1002/ejoc.201701277 (2017)
Construction of a guide-RNA for site-directed RNA mutagenesis utilising intracellular A-to-I RNA editing.
Fukuda M., Umeno H., Nose K., Nishitarumizu A., Noguchi R., Nakagawa H.
Sci. Rep. 7, srep41478, doi: 10.1038/srep41478 (2017)
Identification of an RNA element for specific coordination of A-to-I RNA editing on HTR2C pre-mRNA.
Fukuda M., Oyama Y., Nishitarumizu A., Omura M., Nose K., Deshimaru M.
Genes Cells. 20, 834-846. (2015)
One-pot synthesis of dibenzo[b,h][1,6]naphthyridines from 2-acetylaminobenzaldehyde: application to a fluorescent DNA-binding compound.
Okuma K., Koga T., Ozaki S., Suzuki Y., Horigami K., Nagahora N., Shioji K., Fukuda M., Deshimaru M.
Chem. Commun. 50, 15525-15528. (2014)
Improved design of hammerhead ribozyme for selective digestion of target RNA through recognition of site-specific adenosine-to-inosine RNA editing.
Fukuda M., Kurihara K., Yamaguchi S., Oyama Y., Deshimaru M.
RNA 20, 392-405. (2014)
Simultaneous detection of ATP and GTP by covalently linked fluorescent ribonucleopeptide sensors.
Nakano S., Fukuda M., Tamura T., Sakaguchi R., Nakata E., Morii T.
J. Am. Chem. Soc. 135, 3465-3473. (2013)
A strategy for developing a hammerhead ribozyme for selective RNA cleavage depending on substitutional RNA editing.
Fukuda M., Kurihara K., Tanaka Y., Deshimaru M.
RNA 18, 1735-1744. (2012)
Construction of dopamine sensors by using fluorescent ribonucleopeptide complexes.
Liew F.F., Hasegawa T., Fukuda M., Nakata E., Morii T.
Bioorg. Med. Chem. 19, 4473-4481. (2011)
Context-dependent fluorescence detection of a phosphorylated tyrosine residue by a ribonucleopeptide.
Hasegawa T., Hagihara M., Fukuda M., Nakano S., Fujieda N.., Morii T.
J. Am. Chem. Soc. 130, 8804-8812. (2008)
A modular strategy for tailoring fluorescent biosensors from ribonucleopeptide complexes.
Hagihara M., Fukuda M., Hasegawa T., Morii T.
J. Am. Chem. Soc. 128, 12932-12940. (2006)
研究費(科研費・助成金など)
2019年-2021年
科研費 基盤研究(C)
RNA編集による新規遺伝子制御原理の探索
2016年-2018年
科研費 基盤研究(C)
細胞内シグナル伝達の一過的な制御を目指した新規RNA変異導入技術の開発と応用
2013年-2015年
科研費 若手研究(B)
生体内RNA編集機構を利用した部位特異的変異導入法の開発
2016年
柿原科学技術研究財団科学技術研究助成事業
RNA 編集機構を利用した新規RNA 変異導入法の開発
2015年
柿原科学技術研究財団科学技術研究助成事業
RNA編集機構を利用した新規RNA変異導入法の開発
2011年-2012年
科研費 若手研究(B)
核小体低分子RNA を基盤とした遺伝子発現制御方法の開発
2009年-2010年
科研費 若手研究スタート支援
細胞内シグナル伝達分子を標的とする蛍光性RNA-ペプチド複合体センサーの開発
学内グラント
2020年-2021年
福岡大学総合科学研究部研究チームIII
RNA編集誘導の分子メカニズムを基盤とした高機能RNA編集核酸の開発
2017年-2018年
福岡大学総合科学研究部研究チームⅣ
ガイドRNAを用いた新規RNA変異導入技術の開発
2014年-2015年
福岡大学総合科学研究部研究チームⅣ
小分子化合物による生体内RNA 編集の制御とその機能解明
2012年-2013年
福岡大学総合科学研究部研究チームⅣ
疾病に関わるRNA 編集を薬剤標的とする小分子化合物の創製
知的財産権
オリゴヌクレオチド、その製造方法および標的RNAの部位特異的編集方法
発明者:福田 将虎
出願人:福岡大学、第一三共(株)
出願番号:特願2017-234341(基礎出願)、特願2018-151757(国内優先権主張出願)、PCT/JP2018/044751(PCT出願)
タンパク質標的核酸アプタマー、その製造方法、及び標的タンパク質の検出方法
発明者:福田 将虎、佐藤 慎一
出願人:福岡大学
出願番号:特願2018-128424
部位特異的RNA変異導入方法およびそれに使用する標的編集ガイドRNAならびに標的RNA-標的編集ガイドRNA複合体
発明者:福田 将虎、梅野 紘充
出願人:福岡大学
出願番号:特願2015-140894(基礎出願)、PCT/JP2016/070915(PCT出願)、特願2017-528728(指定国出願:日本)、15/744771(指定国出願:アメリカ)、16824536.3(指定国出願:ヨーロッパ)
RNA配列上の修飾を識別するリボザイムおよびそれを用いたRNA開裂方法
発明者:福田 将虎、栗原 圭
出願人:福岡大学
出願番号:61/488345(アメリカ仮出願)、PCT/JP2012/062878(PCT出願)、特願2013-516358(指定国出願:日本)、14/118562(指定国出願:アメリカ)